猿でもわかるファイナルカットプロ7 PART 23 (フィルタ)

フィルターや、合成と言ったエフェクトの説明に入る前に、何点か気をつけなければいけない事を説明するね

これまでの作業で、ブラウザからダブルクリックして、イン点、アウト点を打ったものを、タイムラインに配置してきたよね

この、イン、アウトの情報は、ブラウザのクリップに残されていて、改めてこのクリップをビューアに開いても同じ場所に打たれているよ

つまり、これから説明する、フィルターや、映像をアニメーション化するモーションの情報も、ブラウザから開いたクリップに適用した場合は、ブラウザ上のクリップに残っているんだ

方や、タイムライン上のクリップは配置された時点から、ブラウザのクリップからは独立したものと認識されるので、同じ内容のクリップでもブラウザから開いたクリップに変更を加えても全く反映されないんだね

タイムライン上のクリップに変更を与えるためには、そのクリップをタイムライン上でダブルクリックして、ビューアに開いたものを使うんだ

タイムラインから開くと、画面下の再生バーにドットが表示されるのでそれで、区別が出来るよ

そうはいっても、混乱しがちだよね

だから、これからの説明で登場するエフェクトがらみのものは、まずタイムラインのクリップに適用、もしくは配置した後にダブルクリックして、変更を加えるように心がけよう

そうしないと、うっかりブラウザ上のクリップに、エフェクトをいっぱいかけたけど、タイムラインのクリップには全然反映されていないなんて事も起こりかねないよ

では、フィルタを使う方法から説明するね

まず、フィルタを適用したいクリップを、タイムライン上でダブルクリックして、選択とビューアへの表示を同時に行おう

次に「エフェクト」メニューから「ビデオフィルター」を選んで希望のフィルターを選択しよう

$”ク~ルしま”の「極貧短編映画制作道」

フィルターの種類はすごくたくさんあるので、これは、リファレンス本などの、見本を参考にしてね

これで、映像はフィルターのデフォルト設定の状態で適用されているよ

これを調整するには画面上部のタブからフィルタを選んで、設定画面を表示

トランジションの時と同様に、スライドバーの移動や、数値の入力で、キャンバスに表示されているプレビューを見ながら調整しよう

$”ク~ルしま”の「極貧短編映画制作道」

フィルターは複数適用する事も可能で、それぞれのフィルタ名の三角マームをクリックする事で、設定画面が表示されるよ

フィルターの設定は時系列で変化させる事も可能だよ

例えば”ブラー”を使用した場合、徐々にぼけていくように設定するには、まず、設定画面上の再生ヘッド(タイムラインとも連動しているよ)をクリップの始点に移動

ここで、”適応量”の行の”ナビ”列のダイヤモンドマークをクリック

そうすると、横の”キーフレーム設定画面”の緑のラインの最初に、キーフレームを表すダイヤマークが追加されるね

$”ク~ルしま”の「極貧短編映画制作道」

ここで、適応量をゼロにすると、キャンバス画面でもフィルターがかかっていない状態になるのがわかるかな

続いて再生ヘッッドをぼかしをスタートしたい地点に移動して、再びキーフレームを追加

次にぼかしきった位置に再生ヘッドを移動して、適応量を希望の値まであげると、キーフレームは自動的に追加されるよ

そのキーフレーム以降は、新たにキーフレームを追加しない限りは、同じ適応量のままだよ

これで、プレビューすると、ある地点から徐々にぼけていくのがわかるよね

キーフレームをドラッグして、時間軸や適応量を視覚的に調整する事も可能だよ

キーフレームのボタンがついているものは全て、時系列で変化させる事が可能

位置などが変化するエフェクトなどは、キャンバス上で直接設定する場合もあるよ

キーフレーム設定は、最初に基準点を決めて、キーフレームを打とう

そうすればそれ以降は再生ヘッドを移動して、値を変えれば自動的にキーフレームが追加されるようになるよ

最初は???かも知れないけれど、使っているうちに理解出来るはずだから、根気よく頑張ってね

テクニック集なども市販されているので、そういうものを参考にするのもいいかもね

次回は合成について説明するね

ク~ル

スポンサーリンク
スポンサーリンク
Adsense L




Adsense L




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
Adsense L