猿でもわかるファイナルカットプロ7の使い方 PART7 (書き出しと転送が出来ないファイル素材)

PowerShotやEOS-Kissなどの、MOV素材や、GoPro-HDなどのMPEG4は「書き出しと転送」では扱えないよね

がっくりしてる人もいるけど心配なく、FCPはフォーマットを変換すれば、殆どのファイルを扱えるんだよ

ちなみに、基本FCPで扱うファイルはMOVなのに、PowerShotのMOVとかって、何でそのまま使えないの?って思うのが、おサルの性

実は、EOS-Movieや、PowerShotのMOVファイルはファイナルカットに読み込むことは可能なんだよ

編集も出来ない訳ではないのだけれど、エフェクトや、合成をするのが難しいんだ

MOVというのは、ファイル形式で、色々な圧縮形式を選ぶことが出来るんだ

逆に言えば、MOVファイルであればFCPで読み込むことが出来るけど、圧縮方式は必ずしも同じとは限らないんだね

最近の民生デジタルカメラは殆どがH.264という圧縮形式を使っているんだ

AVCHDも、MP4、EOS-Movieも圧縮方式はこの方式なんだね

H.264の利点は複数のコマをまとめて圧縮するから、高いクォリティを維持したままファイル容量を少なく出来ることなんだ

その一方で、フレーム単体を使用するエフェクトや、合成の編集作業には全く向かないんだね

だから、FCPでは編集をしやすいように、ProResというコマごとに圧縮をかけるコーデックに変換するんだ

変換にはいくつか方法があって、読み込めるMOVファイルはバッチ書き出しと言って、FCP内で変換することも可能なんだ

でも僕は個人的にはこの方法はお勧めしない

理由はこの方法の場合、元のファイルの解像度や、フレームレートのままで変換と言う項目が無いので、全てを決定しなければいけないんだ

そのため、設定のプルダウンメニューには膨大な数のコーデック方式が表示されるので、間違った項目を選んでしまう可能性が大きいんだ

実際、僕も当初、別々に変換した素材のフレームレートが違ってて、編集の途中でもう一度変換し直す羽目になったことがあるんだ

うっかりおサルにはとても危険な方法だね

ただ、参考のためにやり方を説明すると

ブラウザ上に「ファイル」メニューの「読み込み」で元のH.264MOVファイルを読み込むね

それを全て選択して「ファイル」メニューの「バッチ書き出し」を選択

バッチ書き出しウィンドウの下の「設定」ボタンを押して設定ウィンドウを開く

「保存先を設定」で保存先フォルダーを選択、プロジェクト名の新規フォルダーを作ると後で見つけやすいね

「形式」はQuickTimeムービーのまま、「設定」のプルダウンメニューから任意のコーデックを選択

同じコーデックでも解像度、フレームレートが違うものがずらりと並んでいるので、選択には細心の注意が必要だよ

ちなみに、PowerShotのFull HDの場合はProRes 1920×1080 30p 48kHz、HDの場合は1280×720 30p 48kHz

ここで、解像度、フレームレートを変換することは可能だけど、フレームレートを変えると、かくついたりする可能性もあるから気をつけてね

他はデフォルトのままで大丈夫だよ

OKボタンを押してバッチ書き出しウィンドウに戻ったら、左下の「書き出し」ボタンを押して変換終了

ブラウザに戻って、紛らわしいので元素材をブラウザ上から削除しよう

改めて変換したファイルをブラウザに読み込んで準備完了

実際にやってみると設定がおサルにはちょっとハードル高め~!って思うでしょう

今回も長くなっちゃったね

次回は僕のお勧めの変換方法を説明するよ

おっとテープ素材を取り込んで待ってるみんな、酒でも飲んで待っててね

せっかちおサルのみんな、本当にごめん

もうちょっとの辛抱だからね

ク~ル?

スポンサーリンク
スポンサーリンク
Adsense L




Adsense L




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
Adsense L