猿でもわかるファイナルカットプロ PART 19 (スリップ編集とスライド編集)

さて、ここまでは、リニアや、ファイルムのシミュレーション的な形で、FCPの使い方を説明してきたのだけど

ここからは、本格的にノンリニア編集ならではの機能になっていくよ

ノンリニア編集の特徴はなんと言っても、タイムライン上で、素材を動かしたり重ねたりしていく方法

ここまでの作業も、実はブラウザから直接タイムラインにドラッグ&ドロップする方法で行う事が可能だよ

敢て、その方法に触れなかったのは、タイムラインに何もない状態に、クリップを並べていくのは、作業が雑になりがちで、演出的に画を並べるという本来の目的が疎かになりかねないからなんだ

ただ、一旦しっかりと画を並べた状態からの作業は、ベースの編集点を基準にするので、タイムライン上の作業が不可欠になるんだね

まずは、リップル編集、ロール編集、の他のトリミングの方法、スリップ編集とスライド編集を説明しよう

その前に、タイムライン上で作業する上で大事な、”スナップ”という機能について触れておくよ

タイムライン画面の右上、リンクボタンの右隣のボタンが”スナップ”で、「N」でオン、オフが切り替えられるんだ

$”ク~ルしま”の「極貧短編映画制作道」

”スナップ”をオンにしておくと、タイムライン上で選択クリップを、他のクリップのイン点アウト点、または再生ヘッドが止まっている位置近辺に動かすと、選択クリップの前後が、文字通りそこに、くっつくような感じになるんだ

逆に言えば、これをオンにしておかないと、うっかり隙間が空いたり、タイミングがずれたりしてしまうんだね

しかし、一方でトリミング作業のように、微調整が必要な場合、この機能はむしろ、邪魔になってしまうんだ

ちなみに、ショートカットを利用したトリミング作業は”スナップ”に影響されないから、オンのままで問題なかったんだね

スリップ、スライド編集の場合、ショートカットは使えないので、「スナップ」はオフにしておこう

スリップ編集は、選択したクリップの中身を、前後のクリップも尺もそのままの状態で、文字通り滑らせるように、前後させる編集

ショートカットの「S」を押すと、マウスのアイコンがスリップマークになって、希望のクリップをドラッグすると、キャンバス画面上に、そのクリップのイン点、アウト点の画を表示した二画面の状態になるよ

”ク~ルしま”の「極貧短編映画制作道」

ドラッグしたまま、左右に動かすと、選択クリップ自体の、イン点アウト点が移動するのがわかるかな

この時それ以外のクリップや、トータルの尺は一切変化しないよ

そして、スライド編集は、選択したクリップの中身や尺は変えずに、前のクリップのアウト点、次のクリップのイン点が前後して、文字通り、選択クリップがスライドしていく感じになるんだ

ショートカットの「S」を2度続けて押すと、マウスのアイコンがスライドマークになって、希望のクリップをドラッグすると、キャンバス画面のに画面は、今度は前のクリップのアウト点の画と、次のクリップのイン点の画になっているよ

”ク~ルしま”の「極貧短編映画制作道」

ドラッグしたまま、左右に動かすと、前の画のアウト点、次の画のイン点が移動するけれど、選択クリップ自体と、トータル尺は変わらないのがわかるよね

ちなみに、どの編集方法でも、移動出来るのはそれぞれの元のクリップの”のりしろ”分だけだよ

リップル編集や、ロール編集に比べると、使用頻度は少ないと思うけど、音楽編集のように、トータルの尺を変えないで、画の編集点を変えたい時には便利な機能かもしれないね音譜

次回はインサート編集について説明するね

ク~ル

スポンサーリンク
スポンサーリンク
Adsense L




Adsense L




シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする

スポンサーリンク
Adsense L